funmogのブログ

ウニモグとDIY@山小屋暮らし

コンクリート準備

今週末は台風が近ずいていて雨模様だったのでガレージの中でできる作業をしてた。

床のコンクリートだが40平米ぐらいあるので一人でコンクリート練るとなるととても一度にできない。

10平米ずつ分割してやろうと思い仕切りを作った。

f:id:funmog:20180930212437j:image

メッシュの鉄筋はサイコロブロックで浮かせた。

コンクリートミキサーの出口にガイドを作ってある程度排出先を移動できるようにしてみた。

f:id:funmog:20180930212739j:image

均すのにコテが必要なのでビッグサイズのコテも製作。

f:id:funmog:20180930213348j:image

均す時高さを知りたくなるが便利な物をホームセンターで見つけた。

鉄筋に取り付けて回すと高さが調整できるのでレーザー標準器で均す高さに調整しておいた。

少し頭が出るようにするのは均したとき埋もれ見えなくなってしまうから。

f:id:funmog:20180930213653j:image

 

早くコンクリート打ちたいが来週は出張で山に来れないので2週間後になりそう。

 

 

 

ガレージ外壁塗装

外壁塗装はしなくてもいいかと考えていた。

だが野地板の隙間が気になってシーリング材で埋めたらなんか目立つ!

木部保護塗料って高いのでクレオソート系の塗料でクレオトップを塗る事に。

クレオソートに比べて臭いはマイルドであまり気にならない。

18L缶を購入したがほぼ全部使い1日かけて塗装を終えた。

やはり足場があると楽でいい。

f:id:funmog:20180925121801j:image
f:id:funmog:20180925121755j:image

 

塗装していたら作業台にカブト虫を発見!

この時期見かけるのは珍しい。

f:id:funmog:20180925122044j:image

メスだけどちゃんと産卵したのかな?

そろそろ寿命だと思うけどガレージで余生を送って下され。

 

雨どい、物置扉

はっきりしない天気の3連休だったが暑くもなく作業するには丁度良かった。

雨どいを途中までやっていたが部材が足りなくて中断していた。

f:id:funmog:20180917222820j:image

足りなかった排水のパイプを先日ホームセンターに行ったついでに購入していたがパイプの色が違っていた!

購入する時茶色かこげ茶か迷ったんだけど数週間前に購入してたのですっかり忘れてしまってた。

色違いの組み合わせもユニークでいいかも?

前回の台風で落ち葉が雨どいにつまって

いた。

雨どいに落ち葉が入らない網目のカバーがあったけど山小屋には必須アイテムだと思う。

 

屋根裏格納庫の扉が完成した。

f:id:funmog:20180918072346j:image

f:id:funmog:20180918073832j:image

 

単管パイプや角材など長物の収納に使う予定。

大きめのマグネット式のドアロックを使ったが吸引力がイマイチで台風来たら扉が開いてしまいそう。

残りの大きな作業は出入口の引戸と床コンクリートがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

オバーヒート

先月の猛暑日ウニモグ で出かけたが効きの悪いクーラーのせいで汗だくで運転してた。

その時のことだが水温計が110℃ぐらいまで上がってびびった。

普通は80〜90℃ぐらいなので110℃はちょっとおかしい。

冷却水を抜いて見たが少し錆が混入してて緑色のクーラントが茶色くなっていた。

最初にサーモスタットかと思い鍋にサーモスタットを入れてコンロで温めて見た。

f:id:funmog:20180909220017j:image

沸点近くで完全に弁が開くのでサーモスタットは問題ないようだ。

次にウォーターポンプを疑いサーモスタットを外した状態でホースを半透明な物に交換して流れを見たがちゃんと流れている。

水量が多いのか少ないのかわからないけど一応流れているので大丈夫そう。

f:id:funmog:20180909220440j:image

次にラジエーターを掃除する為に水道水をいれたらドレインコックから濁った水が出てきた。

f:id:funmog:20180909220705j:image

これはまずいでしょう!

いくら入れても濁りが取れないので高圧洗浄機のノズルをつっこんでみた。

f:id:funmog:20180909220855j:image

さすが高圧洗浄機、濁りが大分少なくなった。

ラジエーター上部にはリザーブタンクからのホースも繋がっている。

それも外して高圧洗浄機のノズルを突っ込むとこちらからも濁った水が出てくる。

穴という穴に高圧洗浄機、エアーコンプレッサーのエアーで吹いたりあるもの全部使って掃除したら濁りは多少残っているもののほぼ綺麗になったのでホースを元に戻した。

早速運転して見て水温計のちぇっく!

f:id:funmog:20180909221829j:image

80℃ぐらいで落ち着いていたので問題なさそう。

結局ラジエーターの詰まりが

原因だったようです。

ラジエーターは真鍮製なのでこの錆や濁りはエンジンブロックで出たのが溜まってのかな?

一応正常に戻ったようなので良しとしましょう。

 

電気配線

土日はあまり天気が良くなかったので電気配線をした。

9月になって気温が下がったので作業はしやすくなった。

 

ガレージと母屋は30mぐらい離れていて小雨のなかケーブルを地中に埋設した。

溶接機やエアーコンプレッサーも使いたいので単層200V 3線で2.6mmのVVFケーブルを使った。

フレキホースにこのケーブルを入れて地中に埋めるのだが平坦なところはユンボで掘れるが斜面は手で掘り起こす。

木の根も張っているのでなかなか大変な作業だ。

f:id:funmog:20180903073814j:plain

たまたま遊びにきてくれた亮ちゃんのお父さんに手伝ってもらったがこの作業は一人では一日かかったかも。

 

配電盤は漏電ブレーカーと200Vのブレーカー1個、100Vブレーカーを4個を取り付けた。

2.6mmのケールブルは太いので配線がしずらい。

f:id:funmog:20180903073930j:plain

f:id:funmog:20180903074012j:plain

 配電盤の下には照明と換気扇のスイッチ、100V、200Vのコンセントと3相200Vのインバータを取り付けてある。

 

100V、200V、3相200Vすべて揃うとなんか安心するな。

4隅にコンセントを付けた。

f:id:funmog:20180903075438j:plain

 

電気配線はこれで完了。

 

屋根裏に物置に作って長い単管パイプとか塩ビ管を格納させたい。

来週はその扉を取り付けてる予定。

 

 

ガレージドアのハンガーレール

ガレージのドアは引戸にすることにしたがなるべくスムーズに開閉したい。

高さが3mぐらいあるので重量も数10kgになりそうなのでハンガーレールに滑車でドアを吊す構造にした。

ハンガーレールと滑車はものたろうで購入したが意外と高い。

レールが1本4300円、滑車が2700円ぐらいで引き戸1枚に滑車2個使うので8枚の引き戸だとかなりの金額になる。

失敗したらどうしようかと少し不安になってきた。

レールの取り付け用の土台は90mmの角材を梁に12mmのネジで固定した。

f:id:funmog:20180827182911j:plain

レールを2本ビスで固定する。

f:id:funmog:20180827183126j:plain

 

ドアを牽引する滑車はダブルのものにした。

シングルでも良かったがダブルのほうがふらつきがなく安定してそうな気がする。

 

f:id:funmog:20180827183313j:plain

 

レールが設置できたので早く引き戸を製作したいがまだ床のコンクリートを打っていないので高さが明確でないので今はできない。

床のコンクリートを打つときにドアがぶらぶらしないようにガイドレールを一緒に埋め込む予定だ。

 

時間が余ったのでケバラの作業も行う。

今回使ったオンデュリンの屋根材は柔らかいのでケバラに折り曲げてビスで固定できるて便利だ。

ただ棟包みのところは雨の進入を防ぐため棟包みの形にすっぽりはまる板を取り付けた。

f:id:funmog:20180827184752j:plain

 

この棟包みの形に板を加工だが棟包みエッジに墨汁を塗りつけ板を押し当てハンマーで叩いた。

これで切断するラインが出るので糸鋸で切断するというかなりの手間のかかる作業だった。

完全にぴたりはまらず多少の隙間があるのはご愛嬌でコーキング材で埋めてしませばいいか。