funmogのブログ

ウニモグとDIY@山小屋暮らし

ガレージ外壁その2

お盆休みと今週末で外壁を終わらせた。

3mの野地板がホームセンターに無かったので1.8m  幅180mmのも使ったが最終的に250枚使った。

f:id:funmog:20180819215621j:image

f:id:funmog:20180819215627j:image

コースレットも3000本ぐらい使ったので右手首が腱鞘炎になったのか少し痛む。

足場に乗って作業する時は必ず安全ベルトを単管パイプに掛けているが外す時にフックを誤って窓ガラスにぶつけた。

いやな音がしたと思ったらガラスにヒビが入っている。あーぁ!

f:id:funmog:20180819215853j:image

雨は防げそうなので時間がある時にでも自分で交換してみようと思う。

 

ドアだが当初の予定はアメリカのガレージでよく見かける1枚ものドアをつり上げるスイングドアを考えていた。

DIYするには簡単でいんだけど収納するのに内部天井がかなり制約を受けそう。

天井の屋根裏はパイプなどの長ものの収納に使いたい。

結局スイングドアは諦めて4枚の引戸にすることにした。

高さ3mのドアになるのでかなり重いのでハンガーレールを付けて吊り下げようかと思ってる。

 

 

 

 

ガレージ外壁

炎天下の作業は暑くて捗らないし体力も消耗する。

朝夕の涼しい時間を見計らって作業するようにしてる。

防水シートは早起きして貼ってみた。

f:id:funmog:20180805223414j:plain

9mの長さだと最初のほんの少しのずれが端ではかなり大きくずれぴっちり貼るのは難しい。

多少の皺は弛みがあっても防水性能には影響ないと思うので気にしないことに。

 

外壁だが杉板を鎧張りにするか縦張りしようか迷っていたが縦張りのほうが見た目がすっきりしているので今回は縦張りにすることに。

外壁と防水シートの間には雨が侵入しても空気の流れを作って乾燥させる必要がある。

縦張りの場合には外壁を止める胴縁は水平になるがこれだと空気の流れを止めてしまう。

胴縁を50cmぐらいの長さにして段違いに配置し空気が流れを確保しないといけない。

 

f:id:funmog:20180805223838j:plain

縦張りの場合には板と板の接合部分はさね加工するのが良い思うが今回安い野地板を使うのでさね加工は大変なのでしなかった。

多少隙間があっても縦に流れる雨水は中まで入り込まないだろうという希望的観測で根拠はないのだけれども。

上下の繋ぎはさすがにさね加工しないとまずいだろうということでルータで加工した。

 

f:id:funmog:20180805224656j:plain

 本当は3mものの野地板があるといいんだけど近くのホームセンターでは1.8mのものしかなく仕方ないので2枚使うことに。

手始めに下段を貼ってみた。

f:id:funmog:20180805230109j:plain

なかなかいい感じに仕上がっている。

特に塗装はしない予定。

杉の古びた感じも好きだし、なにより塗装代も節約できるからね。

 

 

台風

秩父は大雨注意報が出ていて武甲山山麓もかなりの雨量だった。

ドアがまだないので強い風雨だと吹き込んで作業が出来ないが風はそれ程強くなく作業を進められた。

今週は外壁の防水シートを貼りたかったが諦めて室内でできるLED照明を 取り付けることにした。

40w蛍光管と同じサイズでLEDタイプのものをヤフオクで購入。

2灯式器具とランプがセットで10式14800円。

1式1480円と安定器やグローランプが必要な蛍光管タイプより全然安い! 

一応新品だそうだがあまりの安さにちょっと不安。

組み立ては簡単で梁にコンパネの余りを渡して取り付けた。

f:id:funmog:20180730131354j:image

 配線の固定は後でやることにして早速点灯式。

おぉ 明るい!しばらく感動に浸る。

消費電力は1本9wなので全点灯させても180wなので電気代も気にならない。

 

しかしよく見るとLED2本が点灯してない?

ソケットにちゃんと入っていないかと思ったけど違いました、ランプの初期不良です。

いくら中華製でも10%の不良率は高いと思うが、安かったから仕方ないか。

 

電気関係のついでに換気扇も取り付けた。

外壁をやる前に付けたかったので今日は良いタイミングだった。

f:id:funmog:20180730132356j:image

日曜日は午後から雨が上がったので入り口ドア両側の下地のコンパネを貼る。

窓ももう一つ取り付けた。

f:id:funmog:20180730135159j:image

ガレージに窓はあった方が良いのか悩む。

一応2箇所付けたがあまり必要性を感じない。

照明が十分であるなら彩光目的の窓は無くても良いかと思う。

 

 

ガレージ に窓取り付ける

先週単管パイプで足場を作ったので今週はその足場を使って壁の高い所にOSB合板を取り付けた。

足場があるので作業しやすい。

谷川の壁は落ちる大変なので安全ベルトと命綱を使って作業している。

f:id:funmog:20180722233925j:image

窓も1つ取り付けてみた。

この窓ヤフオクで中古品を2個セットで購入した。

見た目が汚れていたせいか安かった。

高圧洗浄機で掃除したら新品までとはいかないがきれいになってガレージの窓には十分だ。

f:id:funmog:20180722234355j:image

 

今週は壁の防水シートまで済ませる予定だったがヤギ小屋の柵を頼まれガレージ作業はここまで。

 

今あるヤギ小屋の周囲を単管パイプで柵を作り放牧出来ように頼まれた。

6mの単管パイプを使って正方形の柵にした。

f:id:funmog:20180722235037j:image

この土地は石が多く単管パイプを打ち込んでもなかなか入らない。

4隅に支柱を立て6mの単管パイプを固定したがこれだけだとふらふらして不安定だ。斜めに補強を入れたら大分安定した。

柵はコンクリートの土間などに使うメッシュ状の鉄筋を使った。

サイズは1x2mだが1mだとヤギがジャンプ出来そうな高さなので縦にして2mの柵にした。

f:id:funmog:20180722235924j:image

ドアを2x4材で作りヒンジを取り付けて完了!

早速ヤギを入れたがあまり嬉しくなさそうな顔している。

暑い中大変な作業だったのに、、

 

 

 

 

ガレージ足場

三連休は暑かったので少し早起きして作業をした。

棟包みの固定を済ませ破損した屋根の補修は午前中に終えた。

f:id:funmog:20180717192645j:image

午後から壁の下地のOSB合板を取り付けた。

脚立を使わないでも下から2枚なら貼れる。

f:id:funmog:20180717183939j:image

高いところの作業はやはり足場があった方が安全だ。

単管パイプで足場を組み立てるが一人だと効率が悪い。こんな炎天下で作業手伝ってくれる物好きは少ない。

だが明日は会社の新人がガレージに興味があり見たいと言う。

ちょうど人手のいる作業していたので密かに手伝ってもらう準備をしておいた。

休日の月曜日も朝から暑い。駅まで新人君を迎えに行き山荘に着くや否や単管パイプの組み立てを手伝ってもらう。

2人だと早いな〜。

新人君なかなか筋も良く愚痴一つ言わず手伝ってくれた。

午前中でほぼ足場が完成した。

f:id:funmog:20180717191031j:image

最初は足場は板を乗せて本格的な物を考えていたがパイプだけでも問題なさそうなので板は乗せないことにした。

ただ手を抜いただけという意見もあるが

脚立に比べると格段に安定感がある。

組み立て大変だったけど足場作ったのは正解だったかも。

 

 

 

石油給湯器修理

ここの山小屋を譲り受けた時に石油給湯器があり問題なく使えていたがついに故障した。

totoのRPH-311というタイプで1988年製なので十分使ったと言える。

室内リモコンから温度の設定が効かなくなり低温のままで40℃ぐらい。

今は夏なのでこの温度でもいいが冬はきつい。

本体と室内のリモコンは3本線で接続されていてマイコンも搭載されているので

シリアルで通信しているようだ。

f:id:funmog:20180717055808j:image

 

凍結防止やアラーム表示は正常なので

リモコンの通信は問題なさそう。

そうなる本体のサーミスタの温度センサーかリモコンの温度設定が怪しい。

サーミスタの抵抗を測ると8kΩぐらいあたので断線とかはしてなそう。

室内リモコンの設定を変えてもお湯の温度は変化しないで緩いまま。

こうなると温度設定用の可変抵抗が怪しい。

リモコンを分解してみた。

f:id:funmog:20180716225400j:image

温度設定用の可変抵抗をばらしてみた。

f:id:funmog:20180716225430j:image

可変抵抗器の抵抗値を測定したら端子の所でカーボン皮膜が剥がれてオープンになっていた。

ここはハンダ付けができそうもない場所だ。

導電接着剤があればいいんだけど手持ちにないし直ぐに直したい。

鉛筆の芯のグラファイトを塗ってみたらどうかなと思いつく。

ちょうど2Bの濃いめ鉛筆があったので接触不良のあたりを丁寧になぞってみると抵抗値が10kΩになったので直ったみたいだ。

早速元どおりにして動作させたら

問題なく温度が可変できた。

これでまだ当分使えそうだ。

慌てて新品購入しなくて良かった!

 

 

 

屋根その3

今週末は涼しくて作業がしやすい。

棟包まで取り付けてがネジキャップが足りなくてあるだけ取り付けた。

f:id:funmog:20180708202642j:image

キャップだけで販売してるが専用釘と一緒にセットでも販売している。

たまたまカインズでキャップだけのは品切れだったので仕方なく釘とのセット品を購入した。

f:id:funmog:20180708203118j:image

上がキャップで真中が専用釘。

下は70mmのコースレット。

最初がコースレットとインパクトでやっていたが気を抜くと締めすぎてキャップが変形してダメにしてしまう。

釘ならそんなことはないので途中から全部専用釘に切り替えた。

 

屋根材はあまり丈夫ではない。

踏む場所を間違えると簡単に割れてしまう。

瓦敷の間隔は45cmだがちょうど真ん中辺りに力が加わると簡単にヒビが入る。

f:id:funmog:20180708203852j:image

もうちょっと強度あるといいんだけどな。

コーキング材だけでの補修は耐久性が心配なので屋根材を小さく切ってパッチをあてようと思う。

ここまでやれば雨の心配はなくなり作業が進めやすい。

次は壁だがこのガレージは高さが3mも

あるので単管で足場を作ってやろうと思う。

少し前に注文しておいた6mの単管パイプが届いた。

f:id:funmog:20180708205159j:image

私が不在の時に届いたようだけど2tトラックがこのガレージまで登れないので運ぶの大変だったみたい。

業者の方ご苦労様でした。