funmogのブログ

ウニモグとDIY@山小屋暮らし

DIY

ログハウス ハーフログとシルログ

ログハウスを作るにはクレーン等を備えた作業場の近くで仮基礎を作り丸太を加工して組み上げて完成したのち分解して最終的な施工場所に組み上げる方法が多いらしい。 セルフビルドなので今回は仮組を省いて一発で組み上げる方法とした。 基礎に乗せる最初の…

ビニールハウスの温度調整

ビニールハウスを使いは始めて数ヶ月だが夏野菜はハウスで順調に育っておりナス、ピーマン、キュウリ、小松菜が収穫できるようになった。 締め切ったビニールハウスの温度は夏場では40度を越えてサウナ状態になってしまう。 購入したビニールハウスは追加…

ユンボのエンジンオイル漏れ

所有しているユンボはヤフオクで落札した竹内のTB120。 以前からエンジンオイル漏れがありこまめに補充しながら使っていたが最近症状がひどくなってきたので修理することにした。 重機のエンジン周りの修理とかあまり自信がないがジャンクのような機械…

作業道を作る

敷地の傾斜地にビニールハウスを作りたいのだがそこまで車で行ける道がない。 やはり資材の運搬には作業道が必要だということで山を切り開いて作ることにした。 道を通す場所に樹齢80年ぐらいの杉の大木が邪魔になっているのでこの伐採からはじめる。 チエ…

軽トラのダンプ改造

土砂の運搬や堆肥の運搬にダンプ欲しいなと思っていた。 ダンプ仕様の軽トラはあるが中古でも結構な価格だ。 それなら自作してしてしまおうと。 多分同じようなこと考えている人は世の中に必ずいるもので検索してみたら やはり沢山出てきました。 油圧式も魅…

石垣を積む

崖下の土地に車の通れる道がなかったので石垣でスロープを作った。 2m弱の高さを石垣積んでスロープを作ったのだが石垣を積むのは始めての経験。 石垣積み本を購入して情報収集したので要点をまとめてみた。 (1)基礎部分は盛り土などせず沈みこまないよ…

フローリング&床暖房のボイラー

床暖房の温水循環の工事をした。 温水は薪ストーブの上に置いた熱交換タンクに不凍液を循環させて床下のフレキパイプに接続してある。 途中に不凍液貯蔵タンクと循環用のポンプがある。 これが熱交換タンクで4.5mm厚の鋼板をコの字に曲げたものを2つ組み合…

クボタのドーザーショベル修理 

クボタのドーザーショベル KDS1を3年前にヤフオクで購入した。 昨年の台風で道路が寸断されたときに大活躍してくれが 最近使おうと思ったら左旋回ができなくなっていた。 たぶん30~40年前製造のせいか検索しても何も出てこない。 仕方ないので探りな…

ホイストクレーンの無線リモコン改造

昨年の台風でがけ崩れを起こした場所を石垣で修復することに。 傾斜地でもあるので石の運搬に電動ホイストが欲しくなった。 中華製の500Kgのホイストが山の作業場に何年も放置されていたので引き上げて修理することにした。 できればついでに無線で操作で…

フローリング&床暖房 DIY

山荘には掘りコタツのある畳部屋があったが使い道がなく物置代わりになっていた。 ちょっとした作業部屋が欲しかったので畳をフローリングに替えてついでに床暖房の敷設を行った。 まずは畳を剥がして根太を這わせる。中央の四角い部分は掘りごたつのあった…

薪ボイラー 改良 

ドラム管ボイラーを半年使ってみたがいくつか不満な点が出てきたので改良した。 ドラム管4本でボイラー容積は700Lだったが露天風呂と温水暖房に使うには少し足りないので1100Lまでアップさせた。 ドラム管の鉄板は薄いので底に穴が開くのも時間の問題だと思…

露天風呂 建屋ほぼ完成

連休中は晴天に恵まれ作業が進すみ露天風呂の建屋がほぼ完成した。 まず壁だが下半分はタイル張りにしてみた。 ヤフオクで落札して同色のタイルを在庫あるだけ全部購入したが少しだけ足りなかった。 足りない所はヤフオクで別のタイルを落札した。 ちょっと…

露天風呂 建屋

露天風呂の建屋の製作をしているがある程度形になってきたので報告。 露天風呂だが屋根と壁がないと登山客から覗かれるかもしれない。 私は別に覗かれてもいいのだが一応女子もいるので、、、、 脱衣部屋の隣にサウナもあればいいよねという要望に答えてサウ…

露天風呂 浴槽製作

ここ秩父で冬を迎えるのは4回目になったが早いものだ。 正月休みで露天風呂の製作も大分進んだ。 浴槽だがコンクリートで作った。 コンパネで枠をつくりコンクリートの厚みは12cm。 浴槽は丸みを持たせたかったが枠型作るのは難しく技術も時間も無いので面白…

露天風呂 DIY#6 薪ボイラー

ボイラー燃焼室のロストルは10Φの鉄筋を溶接して作った。 溶接箇所が多くて半日かかって大変だったが溶接の腕がすこしは上達したような気がする。 このロストルを燃焼室に設置して一緒に二次燃焼用の送風パイプを燃焼室の奥に設置した。 この2次燃焼用のパイ…

露天風呂 DIY#5 薪ボイラー

今週末は天気もよく作業するにはちょうど良い気候だった。 薪ボイラーの設置が終わったので配管をした。 ボイラーの構造 4つのドラム管は中央あたりで接続されて湯面は同じになるようにしてある。 入ってきた冷水は4つのドラム管を通してフレキ菅で熱交換さ…

露天風呂 DIY#4 薪ボイラー

台風19号で山荘までの私道が土石流で埋まったのでその整備をしていた。 土砂崩れ 車は通れるように整備したが崩れた石垣は見た目が悪い。 見よう見まねで石垣積みをやってみたが一日で疲労困憊してとても続けられない。 時間をかけて少しず石垣積みをする…

露天風呂 DIY#3 薪ボイラー

ブロックの外壁が出来たので屋根を取り付けた。 ボイラーの横は薪置き場にするため屋根を少し大きくしてみた。 屋根材は煙突で焼け焦げ無いようにトタン板にする。 ドラム缶を載せる鉄板は6mmの厚さでプラズマカッターで切断加工したが、、、 プラズマカッ…

ヤンマー発動機とスクリュー薪割り

2ヶ月ほど前にリサイクルショップでヤンマーの発動機、NK3を購入して修理した。 3馬力のものだが排気音が大きくて3馬力以上ありそうな迫力がある。 昭和30年頃の製造らしいので私とほぼ同い年。 どちらも無理がきかない年齢だがどうにか使えそう。 YOUTUBEを…

露天風呂 DIY #2 薪ボイラー編

久しぶりのブログ更新です。 8月上旬に薪ボイラーを設置する斜面を整地しておいた。 ミョウガが自生していてちょっともったいないがここに薪ボイラーを設置することにした。 1mの単管パイプを打ち込んで丸太を置いて土留めを作りユンボで斜面を削り平にした…

移動式自作薪割り機

数年前に自作した油圧薪割り機があるが油圧ポンプが電動なので移動できない。 薪割り機を運搬機に載せて移動式にしたかった。 運搬機だが実家の物置に父親が使っていた30~40年前のものを処分するというので何かに使えるかと思い引き取って整備しておい…

中国製チェーンソーの修理

チェーンソーを使って薪の玉切りをしていたら突然異音を発してエンジンが停止した。 このチェーンソーは重量3kg程度で片手で持って作業できて重宝していた。 リコイルを引くと圧縮はあるがエンジンがかからず金属の擦れた音がする。 分解してみたらイグニッ…

物置小屋 完成!

DIY

やっと物置小屋が完成した。 整理する棚を2x4材とコンパネで作った。 小物はコンテナボックスに入れてこの棚に乗せれば空間が有効に利用できる。 扉は表と裏の両方に取り付けた。 本当は一つでも良かったんだけど吹き抜ける構造にすると掃除が簡単にできて気…

物置小屋 その2

DIY

2月に入ってから時間が取れなくて物置小屋が進まなかったが今週は天気も良く作業に集中出来た。 2x4材で床板を張りポリカーボネートの波板の屋根を取り付けた。 小屋には照明がないので屋根は半透明のものにした。 壁もポリカーボネートの透明な波板にして…

法面工事&物置小屋

ガレージは山の斜面を切土して作った。 切土した所から土がポロポロ落ちるので1.6mm厚の鉄板を単管パイプで押さえる土どめを考えた。 本来なら石垣やコンクリートが良いのだろうけど大変なので簡単な構造にしたかった。 単管パイプは電動ハンマーで2mぐらい…

ガレージ足場

三連休は暑かったので少し早起きして作業をした。 棟包みの固定を済ませ破損した屋根の補修は午前中に終えた。 午後から壁の下地のOSB合板を取り付けた。 脚立を使わないでも下から2枚なら貼れる。 高いところの作業はやはり足場があった方が安全だ。 単管…

石油給湯器修理

DIY

ここの山小屋を譲り受けた時に石油給湯器があり問題なく使えていたがついに故障した。 totoのRPH-311というタイプで1988年製なので十分使ったと言える。 室内リモコンから温度の設定が効かなくなり低温のままで40℃ぐらい。 今は夏なのでこの温度でもいい…

屋根その3

今週末は涼しくて作業がしやすい。 棟包まで取り付けてがネジキャップが足りなくてあるだけ取り付けた。 キャップだけで販売してるが専用釘と一緒にセットでも販売している。 たまたまカインズでキャップだけのは品切れだったので仕方なく釘とのセット品を購…

ガレージ 屋根下地

土曜日は朝から小雨だったが作業が進められそうだったので強行した。 下地の材料は厚さ11mmのOSB合板をにした。 やはりガレージはOSB合板が似合うような気がする。 以前安い合板を購入したら一度雨に濡れただけでパラパラと剥離したので それ以来安物…

束の加工

屋根勾配は3分にしたので束が70cm物が11本、35cmもの22本必要になる。 切断、両端のほぞ加工と鋼材に取り付ける穴加工だが数が多いので一日中同じ作業は飽きて来る。 穴あけは最初ケガいてインパクトドライバーで開けていたが数が多いのでドリルガイドのジグ…