funmogのブログ

ウニモグとDIY@山小屋暮らし

発動機 レストア

法事で実家に行った時にリサイクルショップの前を通ったら昔の発動機が目に止まった。

立ち寄ってよく見るとヤンマー  NK3 ジーゼル発動機。 

銘板がかすれて読めないが製造年度は1955年ぐらいのものでしょうか?

フライホイールを回すと圧縮はそこそこあった。

室内で保存されていたようで多少の腐食はあるがレストア出来そうだったので譲ってもらおうと店主を探したが留守。

電話をかけたら携帯につながり明日ならいるとのことで翌日に再度訪問。

交渉の結果1万円で譲ってくれるとのこと。

持ち帰ってリフトに載せて修理を試み見る。

f:id:funmog:20190615215424j:image

 

先ずはオイル交換から始めた。

オイルが入ってなかったので入れるがオイルゲージがない??

オイルの循環を確認するインディケータがありオイルが循環していると円盤がくるくる回るみたいなので3Lぐらい入れたら回り始めた。

f:id:funmog:20190616180554j:image

しかしこれ何と言うでしょうか?、ネットで調べても出てこなかった。

次に燃料系だが燃料タンクに残っていた古い軽油は変色して匂いも凄い。

燃料タンクの中は綺麗だったので古い軽油を全部取り出し新しい軽油を入れる。

噴射ポンプの入り口まで燃料は来てるが噴射ポンプの出口には出てこない。

なので噴射ポンプを分解してみる。

金網で出来た燃料フィルターを取り外す時に破損させてしまったので半田で修理。

プランジャーが固着していて動かない。

プランジャーを取り外すには薄型のスパナが必要なのでホームセンターで購入してきた。

f:id:funmog:20190615220457j:image

固着していたプランジャー。

f:id:funmog:20190615220322j:image

燃料調整ノズル

プランジャーを外して掃除したら動くようになって組み直したらポンプ出口で燃料が出るようになった。

なんか量が少ないような気もするが僅かでも出てれば始動するはず。

シリンダーヘッドを取り外しバルブ、シリンダー、ピストンの摩耗具合を見たがキズもなく問題なさそう。

シリンダーヘッドとバルブのカーボンを削り落とし噴射ノズルを分解して掃除した。

f:id:funmog:20190616220309j:image
f:id:funmog:20190616220304j:image

噴射ノズルは高圧に晒されて燃料を噴射させるので工夫されていてこれを設計した人苦労しただろうと思いながら修理してた。

ヘッドとノズルを組み上げる。

燃料が正常に噴射するとキュという音がするので確認できる。

冷却水はお湯を入れた方がかかりが良いというのでお湯を入れてみた。

準備が整ったので始動です。

フライホイールを回すと数十年振りにエンジンかかった。

f:id:funmog:20190616181626j:image

もう少し手こずるかと思ったがあっけなく動いた。

まだまだ使えそうな発動機なのでこれを使ったレトロな薪割り機でも作ろうかと思案中。

 

 

 

露天風呂 DIY #1

露天風呂のDIYを計画している。

薪ボイラーで湯お沸かし蓄熱させて露天風呂だけでなく

ゆくゆくは給湯と暖房用の温水ヒーターも作りたい。

できれば今年の冬までに完成させて冬の寒い時に露天風呂に浸かりたい。

 

燃料の薪だが労力さえ惜しまなければ無料でいくらでも入手できる環境なので燃料代の心配はない。

薪ボイラーだがどの程度の熱量が必要か概略の計算をしてみた。

 

露天風呂のサイズだが狭いのは嫌なので一人でゆっくりできて多少窮屈でも数人一緒に入れる大きさにしたい。

お風呂のサイズは2x1.5mを想定してみた。

深さはひざ小僧あたりの60cmとすると水量は2x1.5x0.6=1800Lは必要だ。

真冬に水温0度から45度まで上昇させる熱量だが1ccを1度上昇させるのが1カロリー(cal)なので1.8x10^6x45=8.1x10^7 cal=81Mcal、ジュール変換すると 1cal=4.2Jなので 340MJになる。

1KWの発熱量は1時間で3.6MJなので1KWで沸かすと約100時間(約4日)必要な計算になる。

1時間で沸かすとなると100KWが必要だ。

ちなみに100KWHを電気料金にすると約3000円になり1回お風呂を沸かすとこの電気代が必要。

灯油ボイラーなら1000円程度になると思うがこの金額なら近くの温泉に行った方がいいかも。

やはり燃料代がかからない薪ボイラーは魅力的だ。

 

次に薪ボイラーで熱効率も考えて何処まで発熱量を上げられるか検討してみた。

沸かす時間が長いと面倒で風呂に入りたくなくなる。

少なくとも最初に薪を入れて2~3回燃焼状態をチェックして1時間以内で

お風呂に入れるようにしたい。

必要な薪ボイラーの発熱量だがいま山荘で使っている薪ストーブは10Mcal/hある。

熱効率50%と仮定しても今使っている薪ストーブの20倍の200Mcal/h程度の発熱量が必要になる。

ちなみに薪1kgは4.8Mcalの発熱量だといわれているので真冬にお風呂に入るには1回で40kg程度の薪が必要になる計算だ。

しかもその薪を1時間程度で燃焼させる必要がある。

燃焼炉の面積は1^m2程度を想定して1回で10~30Kgの薪が投入できる燃焼炉にして短時間で燃焼させるため強制送風のブロワーを付ける。

強制送風すれば40kgの薪を1時間以内で燃焼させることは難しくないと思う。

 

燃焼室の上部は4本のドラム管を置き800Lのお湯を蓄熱させフレキパイプを通して熱変換する構造を想定している。

蓄熱した800Lの熱湯があれば瞬時に数10Mcal は取り出せるのでその分

燃焼時間も短縮もでき、30分程度までに短縮できれば十分だ。

真冬の寒い時期以外は蓄熱した熱量だけでお風呂を瞬時に使えるようにできる。

 

蓄熱用の800Lは不凍液を入れて凍結防止をしてドラム管は断熱材で保温構造にする予定。

一度蓄熱すれば数日間は温度を保ってくれると思うのだがこればかりはやってみないと分からない。

ボイラーの温度はスマホでどこにいても監視できロガー機能も付ければ追い炊きのタイミングも分かるので完璧かな。

 構想がどんどん膨らみやることが増えて手に負えなくなりそうなのでこの辺にしておきます。

 

雨水処理

ガレージの屋根に樋は付けてあったがそのままガレージ側面に流していた。

大雨の時は切土した斜面からと樋らの雨水でガレージの側面は水たまりになる。

排水路をつくらないとガレージも傷みそうなので排水のための側溝工事をしてみた。

f:id:funmog:20190603080119j:image

ホームセンターで 90cmのU字溝を買ってきて長さ10mの溝を掘って埋める。

ユンボも入らない狭い場所なのでひたすら人力でやるしかない。

水が流れるように少しずつ傾斜をつけて埋めるのだが今日は曇りで薄暗く

水平機の目盛りがみずらい。

排水マスとU字溝を接続してガレージの排水もこのマスに合流させた。

f:id:funmog:20190604094445j:plain

ガレージには水道は引いていないが後々使えるよに排水パイプだけついでに埋めておいた。

 

ラジエーター漏れ

ウニモグラジエーターから水漏れしてたので修理した。

数ヶ月前から漏れに気付いていたが少量だったので暖かくなるまで放っておいた。

さてラジエーターを外さないと行けないのだが後付けのクーラーコンプレッサーが邪魔しているのでこれも外さないといけないようだ。

サビたネジでラジエーター外すよりこっちの方が大変だった。

 

f:id:funmog:20190408080225j:image

エアで圧力を加え漏れた箇所を探すのだが3つある冷却水の穴を塞がないとできない。

ちょうど30mmと25mmのビニールホースがあったのでホースクランプでとめて塩ビ管に接続してTSキャップで塞ぐ。

残りの穴からエアーを接続した。

f:id:funmog:20190408140649j:plain

とろ舟に水を張りエアーで圧力を加えて漏れをチェック。

なんと3箇所からもれていてた!

写真の底面の穴が一番大きかった。

f:id:funmog:20190408124750j:image

良く磨いてハンダで穴を埋めた。

その他はピンホーの小さな穴だった。

フィンの部分から漏れていたピンホールはフインをむしり取り磨いたが穴がどこなのか分からない。

狭いところで半田付けが難しいのでJBウエルドの接着材で漏れていそうな部分に塗ってみたがこんなんで大丈夫かな?

f:id:funmog:20190408075827j:image

f:id:funmog:20190408123956j:image

接着材は硬化までに時間がかかるのですぐにテストできないのがつらい。

今週は時間ないので漏れのテストは来週やることにしてひとまず放置。

 

まだ漏れが続くようであれば部品取り用のドナーウニモグラジエータと交換したほうがよいかもしれない。

 

中国製チェーンソーの修理

チェーンソーを使って薪の玉切りをしていたら突然異音を発してエンジンが停止した。

このチェーンソーは重量3kg程度で片手で持って作業できて重宝していた。

f:id:funmog:20190308230957j:image

リコイルを引くと圧縮はあるがエンジンがかからず金属の擦れた音がする。

分解してみたらイグニッションのユニットが外れてフライホイールとの間に噛み込んでイグニッションが無残な姿になっていた。

f:id:funmog:20190308225701j:image

f:id:funmog:20190308225725j:image

このユニットを固定しているはず4mmのビスが見当たらない。

恐らくエンジンの振動で緩んで抜け落ちたんだと思う。

エンジン周りのネジは緩まないように十分なトルク管理しないいけなんだが中国製はこの辺りがイマイチなんだよな。

ほんのちょっとの気配りで防げるのに残念だと思う。

このメーカーのエンジン発電機も所有してるが同じようにコネクターの緩みで不動になっていたものをヤフオクで購入したことがあった。

命に関わる製品でこんなことされていると怖いので信頼性が必要な機械は中華製は避けておいた方が良さそうだ。

中華製の悪口ばかりでは悪いので良い所も紹介。

このメーカーはサポートがしっかりしていて群馬県に店舗も構えている。

ホームページで部品検索したらがすぐに目的の部品が見つかった。アマゾンとも提携しているのでアマゾンIDで購入できていちいち登録する必要が無くて便利だった。

注文したら2日後には届いていたので十分早い。

毎日仕事で使う物なら別だがDIYなら使用頻度が少ないので中華製をうまく使うとコスパはいいと思う。

 

 

物置小屋 完成!

やっと物置小屋が完成した。

整理する棚を2x4材とコンパネで作った。

小物はコンテナボックスに入れてこの棚に乗せれば空間が有効に利用できる。

f:id:funmog:20190308222244j:image

扉は表と裏の両方に取り付けた。

本当は一つでも良かったんだけど吹き抜ける構造にすると掃除が簡単にできて気持ちがいいんだな。

隙間だらけの小屋なので土埃や花粉が舞い込んでくるけど2つの扉を解放してエンジンブロワーで吹くだけ綺麗に掃除出来る。

扉は余った2x4材でフレームを作り野地板の切れ端をビス止めして作った。

f:id:funmog:20190308223131j:image

ガレージの残骸を少しでも利用したかったので。

この小屋にかかった材料費を計算したんだが30万円ぐらいかかっていた。

コストコの物置小屋なら2~3棟購入出来そうな金額だ。

 

f:id:funmog:20190309205841j:image

実はこのタイプの小屋を製材の作業場に建てて使っているが良くできている。

一人でも一日あれば組み立てられる。

 

今回の物置小屋だが既製品にはないDIYの満足感はお金には替えられないと考えることにしよう。

 

物置小屋 その2

2月に入ってから時間が取れなくて物置小屋が進まなかったが今週は天気も良く作業に集中出来た。

2x4材で床板を張りポリカーボネートの波板の屋根を取り付けた。

f:id:funmog:20190217194449j:image

f:id:funmog:20190217200208j:image

 

小屋には照明がないので屋根は半透明のものにした。

壁もポリカーボネートの透明な波板にしてみた。

ガレージの雨樋が詰まった時に見やすいように透明にしたのだがゴミの詰まりはどこからでも確認できそうなので熱を遮断する半透明にした方が良かったかもと後悔。

 

単管の垂木止めを使って波板を固定すると雨樋とのクリアランスがないのでぶつかってしまう。

10mmの鉄筋を針金で単管パイプに縛り付けフックボルトで波板を固定した。

f:id:funmog:20190217195234j:image

こうすると多少のクリアランスの残る。

鉄筋を針金で固定したがやっている途中でタイラップの方が良かったかと思う。

手持ちのタイラップに適当なものがなかったので結局針金で全部留めた。

この鉄筋を使う固定方法は簡単で安上がりでいいと一人で悦に入る。

 

山側の壁の波板も取り付けたかったが今日は時間切れ。

来週には壁と最後にドアを取り付けて完成させたい。

 

捨てるにはもったいないお宝(他人はガラクタあるいはゴミと呼ぶ)が沢山ありそれらを全部この物置に放り込んで山荘周辺をスッキリさせたい。