funmogのブログ

ウニモグとDIY@山小屋暮らし

ネット環境

秩父の山奥に中古の山荘を購入して週末はここで過ごしている。場所は市街化区域外の山林であるが電気と電話線は引いてあった。半径1kmぐらいに定住者はいないようなところで携帯電話もこんな山奥まで基地局を設置してくれない。電話もネットもない環境は今の日本では貴重かもしれないがちょっと耐え難い。この場所でネットが使えるまでの試行錯誤した記録です。

最初にUQコミュニケーションズのポケットWIFIを持っていたのでバイクで近く林道を走ってWIMAXの電波状況を確認してみた。向かい側の山の中腹から秩父市内が遥か遠くに見渡せる場所があり圏外ギリギリではあるが受信できる場所を見つけた。山荘とその場所は見通し距離で500mぐらい。WIFIのブリッジモードで使えば飛ばせない距離ではなさそう。ただポケットタイプのWX02では圏外にひっきりなしになるので使い物にはならなかった。まずはWIMAXを安定に受信できるようにするにはどうするか? そこで外部アンテナが接続できる端末(URoard HOME2+)があるのでこれに八木アンテナのようなゲインのあるもの接続すれば使えるのではないかと思い中古のURoardをヤフオクで落札。

 

f:id:funmog:20170911153828j:plain

 

 

URoardはWX02のSIMカード差し替えだけで簡単に動作すると思ったがなにやら設定が必要なようだ。検索すると同じようなことで苦労した話があり参考にさせてもらい設定したら使えるようになって一安心。アンテナは中国製の25dBiの高ゲインアンテナをアマゾンで購入した。1600円とお手頃価格。

 

f:id:funmog:20170911112442j:plain

アンテナの利得は大きいほど弱い電波も強く送受信できる。ちなみに25dBiは無指向性アンテナに対して300倍強く電波を受信できることを意味している。これをURoardに接続して再度実験です。確かにWX02に比べると電波状況は改善しておりWEBに接続してもつかえないことは無いけどぶつぶつよく切れてストレスがたまりそう。これ以上ゲインの高いアンテナは入手できない。まだ諦め切れずにさらに高ゲインを得るために同じアンテナを8個購入して合成を考えてみた。アンテナは縦に4段、横2列の計8個で塩ビパイプに取り付けた。出来上がったアンテナがこれ。

f:id:funmog:20170911113835j:plain

 

 

原理的には2個の合成で3dB(2倍)ずつゲインが上がるので8個で9dBのゲインが

上がる。理論上は34dBiのゲイン、2500倍の高感度になっているハズ(?)でこれならいけるだろうと思ったが、、、結果は多少良くはなっていて圏外にはならないがアンテナバー1~2個、やはり途中でたまに切れて不安定。さらにアンテナを増やすとしてもはっきりした効果を出すにはこの4倍とか8倍必要だと思われる。64個のアンテナも出来ないことないし面白そうだけど費用対効果を考えると疑問がありやむなく断念!。ちなみに8個のアンテナはそのまま接続してもだめでパワー合成器というものが必要です。自作したウィルキンソン合成器です。1つの端子から2分配、4分配、8分配と分割してます。

f:id:funmog:20170911114327j:plain

 

 

なかなか思い通りにはいかないもので結局WIMAXは諦めることに。仕方ないのでメタルラインのADSLの契約を考えたがNTTの交換機までの距離が少なく見積もっても8kmぐらいありそうなので速度は期待できません。遅いけど仕方ないということでADSL契約のためにNTTに連絡した。そしたらなんとこの場所は光ファイバーが敷設してあるとの回答。まさかこんな山奥にファイバーが敷設してあるとは夢にも思わなかったので予想外の展開でした。すぐに光契約して全て解決。今までの試行錯誤は何だったの? 

ここの敷地内に数本の電柱があるが新規にファイバーを敷設しなければならない。作業の方が2人で足場の悪い急斜面の電柱に登り木の枝を落としたり、腐れかけたウッドデッキに梯子をかけて危険な作業をして頂き光回線が開通しました。作業された方、本当にご苦労様でした。

 

ピットコンクリート その2

週末は天気がよく気温も作業するにはちょうど良かった。先週型枠を設置したので上側部分の型枠を完成させた。コンクリートはミクサーからネコで運ぶのが大変なので型枠に直接流し込めるように工夫。

f:id:funmog:20170911095301j:plain

200mmのボイド管を加工してミクサーからのガイドを通して流し込めるようにした。準備は整ったので再び中国製ミクサーと格闘です。

 

f:id:funmog:20170911095315j:plain

 

計算では1.3m^3が必要。少しゆるめに作って側面まで流れるようにしていけばミクサーを移動させなくて済みます。半分程度流し込んだところで問題が発覚。外側のコンパネが圧力で外側にふくらみだした。コンパネが剥がれることはなさそうだけコンパネの繋ぎ合わ部分に隙間ができてコンクリートが漏れ始めていたので急遽外周の隙間に土を入れてみた。外周隙間の土はコンクリートが固まってから入れようと予定していたがちょっと順番が入れ替わるが仕方ない。友人のトミさんが午後から遊びに来てくれたので手伝ってもらうことに。トミさんのおかげで思ったより早く完了。コンクリート作業は人手が必要だと痛感。

 

f:id:funmog:20170911095447j:plain

コンクリート1.3m^3はミクサーを使ったけど運ぶだけでも大変でした。床面はこの4倍程度必要なんです。ブロックの立ち上げもしないといけないし地味な作業がまだまだ続きます。

 

 

電波とは

先日ある人と話していたとき素朴な質問をされた。電波って何って?
間単に説明するのは難しいけ一応エンジニアなので今度聞かれたら分かりやすく答えられるように整理してみた。

電波は目には見えないし色も臭いもないけど普段身近に使っている。スマホ、TVやラジオ、GPS、車のキーレスなどなど。電波は磁石と静電気が関係している。
だれでも知っている磁石はNとS極があって力を及ぼし合う。紙の上に砂鉄をおいて下に磁石をつけると曲線を描くがそれが磁界です。こすった下敷きで髪の毛が逆さになるいたずらはだれでもやったことがあると思うがそれは静電気が作る電界のしわざです。磁界も電界も周辺に力を及ぼします。空間で電界が変化すると空間中に電流が流れる。電流は電子の移動と思われるが電子が移動しなくても空間中は電流が流れることが電波を理解する上で重要なポイントなんです。実はこの電界と磁界は兄弟のよなもので磁界が変化すると電界が発生して電流が流れる。そして電流が流れるとまた磁界が生じ相互に作用をする。一秒間に何万回の磁界あるいは電界を変化させると空間に電波と呼ばれるエネルギーが輻射されます。

効率よく輻射するには少し仕掛けが必要で空間中で電流や磁界を変化させる必要があります。その装置がアンテナの呼ばれるものです。空間中で流れた電流で磁界が発生してその磁界で電流が発生するように連鎖的に外に向かって電波は広がっていきます。どうして電流が流れると磁界が発生するのか、伝播速度は光の速度であるということは法則で決まっているので触れません。
アンテナの最もシンプルな形は1本の銅線です。電気の伝わる速度は光と同じ秒速3x10E^8mでもし銅線を伝わる途中で電流の流れる向きが逆になるとどうなるでしょう?銅線の長さと与える周波数をうまく調整すると端から伝わって末端まできたら逆方向に向きを変えさせられまたもとに戻ると逆方向に向きが変わり銅線上の電流を激しく揺さぶります。ブランコに周期に合わせて小さい力を加えると徐々に振れが大きくなり最後に振り落とされるのに似ています。銅線上を激しく揺さぶられた結果兄弟である電界と磁界がペアになって空間に電波として輻射されるんですね。効率のよいアンテナは銅線上を端から端まで伝わる時間をと与える周期が一致したときに最も効率のよいアンテナになります。およそ1mで150MHz、50cmで300MHzです。300MHZはTVの周波数ですがTVアンテナのエレメントが50cmぐらいになっているのはこの理由によります。
光も電波と同じ電磁波と呼ばれるものです。電磁波は周波数により呼び方が変わります。細かく分類すると多いので大雑把に分類すると周波数の低いほうから電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線、ガンマー線。そう光も放射線も電波と同じ電磁波で周波数だけが違うんです。一度空間に輻射されて電磁波は何かに吸収されて熱に変わるまで伝播し続けます。ですので何億光年離れた恒星の光も望遠鏡でみることが出来るのです。ちなみに140億年前のビッグバン直後の光は宇宙背景放射という形で電磁波として観測できます。BS放送を受信しているパラボラアンテナは天空に向けていますが宇宙背景放射という電波を雑音という形で一緒に受信しているけど誰も気にしていないですね。また全ての物質が電磁波を発射していることも以外に知られていない。物質は熱で振動して僅かながら電磁波を放出してます。温度が高くなれば比例して多くの電磁波を放出し温度により放出している周波数と上がってきます。薪ストーブの温度が上がるとストーブ表面が赤色になるのは熱で放出した電磁波の周波数が人間が光として見える周波数まで上がってきたことを意味します。さらに温度を上げると赤から黄色になるのは周波数が上昇しているんですね。目に見えない赤外線の領域でも電磁波は放出しています。ユニクロヒートテックは遠赤外線が出て暖かいという宣伝文句ですが温度が低い発熱体からでている低い周波数の赤外線を言ってるんですね。まあ遠赤外線の効果がどの程度かは分かりませんが。温度と電磁波の放射の関係はプランクの法則に従いこの法則を利用したのが空港の赤外線カメラによる体温測定器でSARS流行の時に話題になりました。体温に比例して生じる電磁波の分布を測定して温度を測定しています。人間の体から電波が出ているならそれを検知すれば人間がいるかどうか分かります。それが自動ドアのセンサーやセンサーライトに利用されたりしているんです。そう考えると人間の目は可視光の電磁波受信機であり色の違いが分かるのは電磁波の周波数まで識別できる高性能なセンサーなんですね。蛇がねずみを捕まえられるのはねずみの体温で発生している電磁波すなわち赤外線を感知できるセンサーを持っているからなんです。

身の回りのいろいろな現象も電磁波が関わっているので注意して観察すると面白いものです。

 

UNIMOG オイルフィルター

ウニモグのオイルフィルターを交換したかったけどなかな同じものが見つからなかった。ウニモグの部品販売しているところに問い合わせたらVIN番号やらとかで見つけるられるようだけど本当に同じものが購入できるか不安だったので使っているのを取り外してパーツ番号で検索をかけた。

これが取り外したオイルフィルター。

f:id:funmog:20170905182047j:plain

 

検索したら扱っているところが1件だけ出てきた。USAのソルトレイクシティー

早速注文したら1週間で届いた。ネットって便利ですなー

オイルを抜かないでフィルターカバーを外すと凄い量のオイル漏れるので要注意。

 

ピット型枠

今週は型枠を作った。コンパネをテーブルソーで切断するがテーブル上で平行移動はサイズが大きいと一人では少し大変。型枠の高さは130cmだがとりあずコンパネの長さの90cmで下部を先に製作してピット穴に移動させた後に上部を継ぎ足す事に。最初から全部作ると重くなり移動が大変そうだったので。型枠が完成して穴に移動させようとしたその時に友人のトミさんがぶらりと遊びに来てくれた!いつも絶妙なタイミングで来てくれてありがたい。娘の婚約者の亮ちゃんにも手伝ってもらい3人での作業は早い。

 

f:id:funmog:20170904062956j:image

単管パイプ2本で穴の上部に平行移動

f:id:funmog:20170904063113j:image

ロープを結んでトミさんがユンボ、私がドーザショベルを操作してゆっくりと下降させた。何度か上下させて予定位置に設置。

f:id:funmog:20170904073356j:image

 

単管パイプの長いのが無かったので繋いで使ったらこんなに曲がってた。今にも折れそうでした。

f:id:funmog:20170904071952j:image

 そして無事設置完了!

 直後に傾きをデジタル水平器で測定したら全てで0.5度以内!!! たまたまだろうけどよい出来栄えに満足。f:id:funmog:20170904072827j:image

 

 来週天気がよければコンクリート流し込む予定。

来客

バイク仲間が相模原から遊びに来た。オフロードを一緒に走る仲で近くに来たので立ち寄ってくれた。セル付きのバイクに乗り換えたら始動が楽になったと言ってたが今時セルがない車の方が珍しいだろう!。お昼は流しそうめんを食べながら談笑。倒した木があるので玉切りと薪割りを手伝ってもらった。知り合いが来ると強制的に薪割りさせているけど友人を失うかも、でも助かりました。

f:id:funmog:20170828095404j:plain

 

山荘の周りの樹木が育ちすぎたのでぼちぼち剪定をしている。アルミの2段梯子でしていたが届かないところもあるしなにより不安定で作業しにくい。梯子に代わるものでヤフオクで与作という木登り器を見つけ落札したので早速使ってみた。

https://www.youtube.com/watch?v=oXieOlKG72U

檜の枝でウッドデッキの日当たりが悪かったので試しにこれで登って枝下ろし。登るのは脚力を使うので楽に登れる。椅子に座るような姿勢で両手が使えチェンソー作業も楽。慣れてないせいか下りるのは登るより時間がかかる。今度はロープを一緒に持っていってツリークライミング用のディセンダーで一気に下降してみようかな。

f:id:funmog:20170828100306j:plain

 

ピットコンクリート打ち

ここ数日は雨が少なくぬかるみもなく作業がしやすい。ピット底面に砂利を敷き転圧器で押し固めた。砂利を敷くと転圧機は振動だけで実にスムースに動き操作するのが楽しい。

f:id:funmog:20170828092209j:plain

ワイヤメッシュ1x2m15cm格子を2枚針金で結んで設置した。レベル出し用にD10鉄棒を何本か打ち込んでレーザー標準機で天井レベルの印を付けておく。ここまでで午前中かかってしまった。

f:id:funmog:20170828092311j:plain

午後は中国製のコンクリートミキサーとの格闘です。運搬機で砂利と砂を運びセメントを混ぜて中国製ミキサーに放り込む。結局0.6m^3コンクリートを打って完了。慣れてきたのでこれくらいだと一人でも3時間ぐらいでできるようになった。最初は丁寧にコテで表面を慣らしていたがだんだんと面倒になり最後は多少のでこぼこも容認。表面の荒さが作業中の精神状態を表しているようで面白い。後で天端レベラー流せば綺麗に仕上がるだろうから適当でいいかと。

f:id:funmog:20170828092331j:plain

側面型枠の製作をやろうとしたけど購入した型枠スペーサーだとうまくコンパネに取り付かないことが発覚してがっかり。型枠スペーサーってBとかBC型とかいろいろ種類があって素人には分かりにくい。気力が尽きて本日は早めに終了。

喉が乾いても我慢していた後のビールは格別でした。